web版:ラッパー宣言(仮)

ビートでバウンス 唇がダンス

午前11時。二度寝しても朝。

◇最近は平日も週末も関係なく7時頃に起きる。朝一番に聞こえるのは、洗濯物を妻がぱんっと干す音だったり、息子が目を覚まそうとぐずぐずする声だったり。なんともまあ仕合わせな光景のなかで目覚めるのである。
 今朝もそんな風に目覚めたのだと思うけれど、昨夜は夜更かしをしていたせいか、朝食後につい二度寝をしてしまう。結局目覚めたのは11時頃。考えたら、僕は小学校高学年くらいからずっと、週末はこれくらいの時間に起きていた。にも関わらず久しぶりにちょっと遅く起きると、一丁前に一日が短いとか思うのである。

二度寝をしてもすっきりとはしないまま、家族で近所のリサイクルセンターで催されているお祭りへ。お祭りとは言っても、フリーマーケットが主な企画内容で、やきそばなどの模擬店がおまけ程度にくっついた印象。とはいえ僕は屋台が大好きなので、昼食はそこで済ませることにした。食後は息子用に子供服を中心に物色していたけれど、思ったよりも男児服が少ない。お昼までに売れてしまったのか、それともデザイン豊富な女児服の方がフリマで売れるのか。結局買わずに帰ってきた。途中で雨がぽつぽつと来たせいもある。

◇水泳は40分1850メートル。プールはこの時季の割には混雑していた。

◇昨日は息子用に新しい絵本を見に行く。既に一冊、生まれる前に購入したものがあるのだが、それを見せると、なんとはなしに眺めていることがある。図像を輪郭から認識しているのか、色のコントラストにめまいを覚えているのか、あるいはそれらと僕や妻の音読をリンクさせているのかいないのか、全くもって定かではないのだけれど、僕らは急いで、張り切って別の絵本を買いに行ってしまう。

◇いくつか絵本を眺めているうちに、大きく二つの傾向があるように思えてきた。子供の知覚を刺激するものと、親の教育的自意識に訴えるもの。前者は何よりもリズムが重視されており、色のコントラストや類似の図像をリズミカルに反復することでページが進んで行く。対象年齢が低いものはほとんどこのリズムだけで成り立っており、年齢が上がるにつれ、リズムから物語が展開していくようになる。後者はこの逆であり、物語やテーマなどが先に設定され、そこに後付けでリズムらしきものがはめ込まれる。今、らしきもの、と言ったのは、つまりそこには内的なリズムなどなく、ほとんど拘束的な伸び縮みの無い形骸化した拍子があるだけである。対象年齢が上がると、物語とテーマだけで構成され、あからさまにリズムを無視している作品すらあって、嫌な気分になる。

◇息子の視線を受けて色々とはしゃいでみせる僕と妻は、カメラを向けられておどけてみせる子供の姿とよく似ているのかもしれない。それを編集してひとつの映画に練り上げるのは、いうまでもなく息子の役割である。

◇パブリック娘。『Boys and Girls don't cry(X'mas mix) 』

メランコリックなトラックに、ぶっきらぼうに挿入される「J-pop」のサンプリング、そこに三人の巧みなラップが絡まり、一筋縄ではいかない、複雑に絡まり合った感情が浮かび上がる。単にセンチメンタルと形容されがちなこの季節を、夏と冬の間であると言い切ってみせることで、どっちつかずの宙ぶらりんな状況をそのまま描いてしまう。もしかしたらこのラフなエディットとラップは、現在のパブリック娘。にしか表現できないものなのかもしれない。が、少なくともこの状態を録音した、録音できたということを、僕は悦ばないわけにはいかないのである。おそらくこの表現の強度は、今年の震災直後にボムされた、ECD『EXODUS11』と同等である。