web版:ラッパー宣言(仮)

ビートでバウンス 唇がダンス

弁解/整理

◇さて、BRAINZも終わりました。

◇そのときに僕が行った弁明。
 今まで僕は古谷実作品と自分の関係を書いてきたんだけど、今回は文章のなかに「僕は」っていうのを全く出さないようにして、大学のレポートみたいに書いてみようってことを考えた。そういう文章を僕はあんまり好きではなかったし、ましてや僕の大学のレポートは全然面白くなくて、こういう風に古谷実論を書くのにはすんごく抵抗があった。でもやろうと思ったのは、僕のいつもの頑固さが出てたからじゃないかと思う。

◇つまり、やってみなきゃわかんないじゃん!!ってこと。周りからどう止められても自分で納得しなきゃ嫌なんです!っていうヒステリックなまでのパッションじゃないかと。人のアドバイスに納得できなかったら、僕はとりあえず抵抗したくなってしまうんですな。論理だけじゃなく、むしろ感情のレベルで納得できなかった場合ですね。
 それは「自分には何かある」「現実を見たくない」っていうイタイ思いだったりするわけですが、だったらなおさら、人のアドバイスに素直に従ってたら「あ〜あんときアイツの言うこと聞いてたからこんなんなっちゃったんだよ」って人のせいにしちゃうかもしれないじゃないかと思う。そういうヤツは死ぬほど嫌いだから、今がイタイ自分全開でも、将来そんなやつにさえならなければいいと思ってる。
 自分で選んで、それで失敗したんなら、もう認めるしかないじゃないかって話。

◇そんなわけで、今回の僕の古谷実論は「やりきった」と言い切れる。つまり、普通に書いて、もしかしたら面白いものが書けるかもって思ったけど、やっぱ書けなかったっていうこと。つまらなくなることは容易に予想できて、結局その通りになったってのを自分の足でたどったってこと。つまり今回は、僕にとっての『ヒミズ』になったわけです。もしかしたらって思って、結局なんにもなかった。面白くなかった。だから、僕は本気で批評の勉強、面白い文章を書く勉強をするはじめる必要性を自分に持たせることができたと思う。

◇あらためてもう一度自分の足で辿って確認できたこと、心底そう思ったことをまとめておきます。

◇まず、批評を読み終えたときに「その作品ってそんなこと言ってるのね、わかったわかった」って思われるようなものはダメ。いわゆる知識インストールモノ。
 それから、恥ずかしがらないw。「自分ごときがこんなこと申し上げるのは・・・」っていう態度は絶対に見せないこと。思っててもいいけど、見せちゃダメ。それって結局卑屈な態度に他ならないし、読む側は「あんたのことなんか誰も見てねーよ」に決まってる。読む側からしてみれば充分新鮮かもしれないわけだし。
 んで、読む側から新鮮なものでありうるかを知るためには、やっぱり今どんなものが書かれてるのかっていう状況を把握することが必要になってくる。そういう意味では、スキマってすんごく沢山見つかると思う。例えば古谷実だって、大宅図書館行って探しても、おそろしく少ない。まともなものはもっと少ない。まともな批評とか、その他ジャンルの批評を読んで、その方向性があればこのことが語れるな〜ってのはあるんだけど、具体的に示したものがなかったりする。それをめんどくさがらずにやれば、充分読む側に面白がってもらえるものは出来るはず。
 やっぱりみんな憧れるのは佐々木さん的「視点を提供する」批評だと思うんだけれども、「スキマを突く」批評ってもっとやるべきだと思う。そういう意味では、僕の古谷実論にもニーズがあるし、ホント苦痛だったけど、でももう少し続けることも考えている。ただ、そんときは匿名で書きたいとかっていう変な自意識があるんだよなw

◇BRAINZ飲みの後、なんとなくマックに集まってMひろくんが提唱する「後期童貞問題」について語り合ったw
 Mひろくんの天才的な突破力のおかげで、彼の実存とともに「後期童貞問題」までが批判の矢面に立たされるという、当たり前っちゃ当たり前の結果を招き、僕は普段は彼の実存をひっぱたきたいと思っているにもかかわらず、問題が摩り替わらないように彼を擁護する立場に立たざるを得なかったw。やっぱMひろくんと鮭さんは天才だと思う、いやマジで。